8月に青少年科学館から旧室蘭駅舎に移設した蒸気機関車(SL)
「D51560号」は、上屋やライトアップの整備が行われました。
また、旧室蘭駅舎公園(通称:ぽっぽらん公園)の整備も併せて
行われました。
新しく生まれ変わった施設の改修・移設完了セレモニーを、
下記日程にて行います。
■日時
11月2日(土)10:00~
■場所
旧室蘭駅舎公園(通称:ぽっぽらん公園)
■行事内容
当日はSL移設のクラウドファンディング支援者による
SLの仕上げの一塗りや、テープカットなどを行う予定です。
<イベント開催に伴う駐車場の利用規制について>
上記イベントの開催に伴い、旧室蘭駅舎の駐車場について、
一部エリアの利用規制を行います。
駐車場をご利用の方は、必ず旧室蘭駅舎内の窓口へお申し出ください。
今年度のスワンフェスタ2019は9月7日(土)・8日(日)の2日間で開催されさます。
室蘭港中央埠頭周辺では様々な催しが行われます。
また、大露店街や室蘭やきとり横丁など、たくさんのお店が出店しますので、
皆さまお楽しみに!
【主なプログラム】
9月7日(土):公安機関大集合・太鼓フェスティバル「北響祭」・道新花火大会
9月8日(日):キャラクターショー等
開催プログラムの詳細は、リンク先のPDFファイルをご覧ください。
http://muro-kanko.com/event/swan_festival.html
【ご来場の皆様へ】
駐車台数に限りがありますので、来場される際にはできるだけ公共交通機関をご利用下さい。
【宮蘭フェリーをご利用の方へ】
9月7日(土)<雨天時:8日(日)>は花火大会の開催に伴い、フェリーターミナル周辺は混雑することが予想されます。フェリーを利用される方は、余裕を持ってフェリーターミナルへお越し下さい。
8月4日(日)「みたらの横でBBQ」を実施いたします。
普段は火気の使用はできませんが、この日だけ景色や水遊びを楽しみながらBBQしませんか?
BBQコンロの設置から撤去まですべてお任せください。手ぶらでBBQを楽しむことができます。
◆日時:令和元年8月4日(日) 10:00~17:00 ※雨天・強風中止
◆会場:道の駅「みたら室蘭」横 絵鞆臨海公園内
◆人数:先着7組(1組最大6名程度) ※事前予約が必要
利用人数分の食材購入(ジンギスカン1人前1,200円)が必須となります。
また、オプションで室蘭やきとり900円(10串)を販売します。
アルコール・飲料は持ち込み、追加食材の持ち込みも可能です。
◆予約・問い合わせ先:室蘭市経済部観光課 ℡0143-25-3320 令和元年8月1日(木)まで
7月26日(金)20:00~20:30に開催予定の第73回むろらん港まつり「室民納涼花火大会」(港ふれあい広場)は、天候不良が予測されるため、7月28日(日)20:00~20:30に延期となりました。
■バス・JRの臨時運行について
(1)バスについて
臨時バスの運行は、花火大会に合わせて行いますので、
26日の運行はありません。運行は28日になりますので、ご注意下さい。
(2)JRについて
JRの臨時列車は、花火大会の有無にかかわらず、
期間中予定通り運行されます。
■港ふれあい広場(露店街)について
港ふれあい広場は営業します。
ただし、花火大会に合わせて営業時間が変わりますので、ご注意下さい。
26日(金)は午後8時まで、28日(日)は午後10時までの営業となります。
イベントの詳細やプログラム、最新情報はむろらん港まつり公式Webサイトをご確認ください。
■むろらん港まつり公式Webサイト
令和元年度のむろらん港まつりは、7月26日(金)・27日(土)・28日(日)の3日間で開催されます。
主なプログラムとして
26日(金)は納涼花火大会(港ふれあい広場)
27日(土)は総参加市民踊り・室蘭ねりこみ (中央町)
28日(日)はよさこいソーランinむろらん&胆振・千歳支部大会 (中島町・入江町)
などが開催されます。
イベントの詳細やプログラム、最新情報はむろらん港まつり公式Webサイトをご確認ください。
■むろらん港まつり公式Webサイト
【ご来場の皆様へ】
駐車台数に限りがありますので、来場される際にはできるだけ公共交通機関をご利用下さい。
【宮蘭フェリーをご利用の方へ】
7月26日(金)<雨天時:28日(日)>は花火大会の開催に伴い、フェリーターミナル周辺は混雑することが予想されます。フェリーを利用される方は、余裕を持ってフェリーターミナルへお越し下さい。
10月14日開催!「白鳥大橋ウォーク」開催日当日イベントのご案内
室蘭市、宮古市、近隣市町のお店が多数出店します。白鳥大橋ウォークに参加される方は
もちろん、お近くにお越しの方も是非お立ち寄りください。
(開店時刻は、各店舗により異なります。ご了承ください。)
出展店舗一覧
店舗名 | 出展内容 |
宮古市・北海道新聞 | 宮古市の特産品 |
室蘭市社会福祉協議会 | 赤い羽根共同募金(室蘭ピンバッジなど) |
ジョイフィット | ストレッチ体験・プロテイン提供 |
チェリー商会 | 焼きそば・フランク・ドリンクなど |
ビアキャビン(ニッコクトラスト) | 麦味噌ラーメン・おにぎり棒 |
今昔 | 室蘭やきとり |
就労支援ふれんず | ジェリーズポップコーン |
野口観光 | カレーラーメン・焼きそば・お弁当他 |
かっちゃん | チーズ・ワイン |
あるぽると | やきとり、焼きそば、つぶやき、ドリンク |
はちどりプロジェクト | 雑貨 |
西いぶりファーマーズマーケット
店舗名 | 出展内容 |
パワーズグリーントラック | カバブサンド・ケバブライス |
YY Dinner | ハンバーガー、ドリンク類、焼き菓子 |
マンマファーム ビーカンロールピザ | ロールピザ |
Pain de mic | パン、サンドウィッチなど |
P-WORLD | お酒、ドリンク類 |
SOCOTRA Cafe | ホットドック |
Cafe ねうねう | バターチキンカレー、チリコンカンライ ス、焼き菓子 |
江戸蕎麦 一輪草 | ガレット、そば茶ラテ、そばババロア |
中国酒菜 醤醤 | 飲茶・担々麺 |
Sora cafe | から揚げ、お弁当、サンドイッチ |
Patisserie BLANC | 焼き菓子など |
青山農園 | 月浦野菜、果物 |
しんちゃんファーム | 八雲の佐々木農園の野菜など |
原田ファーム | 洞爺湖成香野菜 |
丸田農園 | 洞爺湖成香野菜 |
山田農園 | 洞爺湖成香野菜 |
イコロ農園 | 伊達野菜 |
風花ファーム | 伊達野菜、加工品 |
くらしの雑貨kuru-ru | 雑貨品 |
NPO法人いきものいんく | 野生生物や環境問題について学べる |
すのさき鍼灸整骨院 | 鍼灸整体 |
Araki | お酒、ドリンク |
第一ゴム | 小樽長靴メーカー |
ま~の | 米粉のお菓子とパン |
雑貨フランチェスカ | 雑貨品 |
エコガイア | ストーブ販売 |
森のケーキ屋おおきな木 | 自家栽培の小麦を使った焼き菓子&ケーキ ジャムなど |
白鳥大橋開通20年を記念して、特別に自転車で白鳥大橋を走り抜けてみませんか?
【主な開催要項】
日時:平成30年10月14日(日) ※雨天決行
人数:200名 ※応募多数の場合抽選
締切:平成30年8月10日(金) ※当日消印有効
通常、白鳥大橋では徒歩や自転車、125cc以下の自動二輪車での通行は禁止されております。これは今回限り、20周年記念ならではの特別走行企画となります。
詳細はコチラ(応募詳細用紙:pdfファイル)です。
お問合せは実行委員会事務局(0143-25-7046)までお気軽にご連絡下さい。
皆様のご応募、お待ちしております!
【イベント】第72回むろらん港まつり「室民納涼花火大会」について
本日7月27日(金)に開催予定の第72回むろらん港まつり「室民納涼花火大会」は、
予定通り20時30分から実施されます。
ぜひご家族揃ってお越しください!
最新情報は、むろらん港まつり公式Webサイトをご覧ください。
※フェリー就航に伴い、開始時刻が変わっています。ご注意下さい!
■むろらん港まつり公式Webサイト
http://www.iburi.net/minato/
【宮蘭フェリーをご利用の方へ】
花火大会の開催に伴い、フェリーターミナル周辺は混雑することが予想されます。
フェリーを利用される方は、余裕を持ってフェリーターミナルへお越し下さい。
【ご来場の皆様へ】
駐車台数に限りがありますので、来場される際にはできるだけ公共交通機関をご利用下さい。
詳しくは花火大会会場案内図をご覧下さい。
PDF版はこちら
平成30年度のむろらん港まつりは、7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間で開催されます。
主なプログラムとして
27日(金)は納涼花火大会(入江町)
28日(土)は総参加市民踊り・室蘭ねりこみ (中島町)
29日(日)はよさこいソーランinむろらん&胆振・千歳支部大会 (中央町・入江町)
などが開催されます。
イベントの詳細やプログラム、最新情報はむろらん港まつり公式Webサイトをご確認ください。
■むろらん港まつり公式Webサイト
【ご来場の皆様へ】
駐車台数に限りがありますので、来場される際にはできるだけ公共交通機関をご利用下さい。
【宮蘭フェリーをご利用の方へ】
7月27日(金)<雨天時:29日(日)>は花火大会の開催に伴い、フェリーターミナル周辺は混雑することが予想されます。フェリーを利用される方は、余裕を持ってフェリーターミナルへお越し下さい。
<平成30年度のポスター>